WILLナビ:よみうりGENKI 次代を担う人材を育てる中高一貫校特集
世界に目を向け、平和を実現する女性になるために 自ら考え、発信する力を養う
恵泉女学園中学・高等学校
恵泉女学園中学・高等学校
【住所】〒156-8520     
東京都世田谷区船橋5-8-1
【電話番号】03-3303-2115
【アクセス方法】
小田急線「経堂駅」「千歳船橋駅」徒歩12分
小田急・京王バス「桜上水二丁目(八幡山駅~経堂駅〔経02系統〕)下車徒歩2分
中学校 説明会・イベント
【学校説明会】
要WEB予約
第3回   9月13日(土)
第4回 10月11日(土)
第5回 12月  6日(土)
【入試説明会】
要WEB予約
〔小6対象〕
第1回 11月24日(月・休)
第2回   1月 8日(木)
【恵泉デー(文化祭)】
要WEB予約
11月  3日(月・祝)
【クリスマス礼拝】
要WEB予約
12月19日(金)
※終了後、ミニ説明会あり
※日程等は変更になる場合があります。必ず学校のホームページでご確認ください。

 恵泉女学園は、平和をつくりだす女性を育てたいと願い、クリスチャンである河井道が創立した学校です。①個としての自覚をもち、自立する ②平和への不屈の意志をもつ ③「いのち」の尊さを知る ④豊かな人間性と知性をもつ、この4点を兼ね備えた女性を育成することを目標としています。一人ひとりに合わせたきめ細かい指導で確かな学力と人間性を養い、自ら考え発信する力を育てます。
 週5日制で、土曜日は特別講座、クラブ・課外活動などが行われています。課外活動の「サイエンス・アドベンチャー」では、専門分野ごとの班に分かれ、通常授業ではできない継続的実験・研究を行っています。高2からは豊富な選択科目があり、自分の進路に合ったカリキュラムを組むことができます。個性を大切にすることを目的とし、創立以来制服はありません。
 英語は少人数授業とテストごとの「直しノート」チェックや補習により、基礎から着実に知識を積み上げます。さらに、英語エッセイの添削や、中3から高2が参加するスピーチコンテスト等により、自信をもって発信できる英語力が身につきます。高校では、習熟度別授業の他、時事英語・エッセイライティングなどの幅広い選択科目を加え、総合的な運用能力を身につけます。高3の18%が英検®準1級以上を取得、高2のGTECのスコア平均は975.5(全国平均798)です。
 「留学プログラム」は高1・高2が、オーストラリアまたはカナダでホームステイする短期留学(2週間)をはじめ、オーストラリア・ニュージーランドへの中期派遣留学(3か月)や長期留学(1年)、中3から参加できる春休みのシンガポール・マレーシア訪問研修(1週間)もあります。
 また、「感話」により、自己を見つめ自分の考えを表現すること、「読書ノート」を用いた読書指導、国語のディベート・新聞作りなどのメディアリテラシー教育にも力を入れています。聞く、読む、書く、発表することを通して「考える力」が育ち、メディアセンター(蔵書数9万冊の自立的学習を支える情報センター)、6つの理科教室(地学室にはプラネタリウムがある)等の施設設備も自慢です。

※英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。

2026年度 中学入試
■試験日
第1回 2月1日(日)午後
第2回 2月2日(月)午前
第3回 2月3日(火)午後
■出願期間(インターネット出願)
第1回 1月10日(土)9:00~1月30日(金)23:59
第2回 1月10日(土)9:00~2月  1日(日)23:59
第3回 1月10日(土)9:00~2月  2日(月)23:59
■合格発表(ホームページ)
第1回 2月1日(日)23:00~2月3日(火)15:00
第2回 2月2日(月)20:00~2月4日(水)15:00
第3回 2月3日(火)23:00~2月6日(金)15:00
これからの時代に求められる人材像─中高一貫校で育む力─ 聖光学院中学校高等学校 校長 工藤 誠一 先生 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部・高等部 中高等部校長 佐々木 慎一 先生 渋谷教育学園幕張中学校・高等学校 校長 田村 聡明 先生