

JR中央線「高円寺駅」より徒歩12分
東京メトロ丸ノ内線「東高円寺駅」より徒歩7分
東京メトロ丸ノ内線「新高円寺駅」より徒歩10分
[卒業生による説明あり]
9月 7日(日)13:00〜
第3回
[在校生による説明あり]
10月25日(土)14:00〜
第4回
11月27日(木)10:30〜
1月17日(土)10:30〜
[5年生以下対象]
2月14日(土)10:30〜
要予約
9:30~15:00
10月11日(土)
11月22日(土)
9:30〜12:00
※中等科での授業風景をご自由にご覧いただけます。
創立者マドレ・マルガリタは、新約聖書「マタイによる福音書」の『あなたがたは世の光、地の塩』という言葉に触れ、「神さまはここに学ぶ生徒たちをその手に受けとめ、ご自分のひとみのように大切に育ててくださるのです。」と残しています。あなたは今あるがままの姿で、たとえ自分自身に欠点や限界があろうとも、神さまに愛されている「かけがえのない存在」だと伝えること、これが光塩の教育です。
大きな特色として挙げられるのが、学年3ないし4クラスを6〜7人の教員で受け持つ「共同担任制」で、1学年150名という少人数のなかで、生徒と教員、教員同士で連携し協働することを可能にする制度です。年齢・性別・教科もさまざまな教員がチームとなり、複数の目で多角的にあたたかく見守ります。また、一人ひとりと向き合う「個人面談」も大切にしています。学期に一度、生徒と担任、保護者と担任とが学習方法や近況報告だけでなく、気になることや困っていること、夢中になっていることについて話します。常に生徒を想う担任がいて、見守る環境があるからこそ互いに信頼しあい、深い絆が生まれます。
一人ひとりの理解度に合わせた、きめ細かな授業を実施しています。中1から、英語の習熟度別授業で基礎をつみあげ、中2から数学、高1から理科でも習熟度別授業を行い、高2・高3では授業の半数がそれぞれの進路に合わせた少人数での授業となります。
生徒の幅広い知的好奇心を掘り起こし、深めるために、希望者を対象に「特別講座」が設置されています。課題発見・課題解決を通して、普段の授業と違う角度から知的欲求を刺激します。
総合型入試、算数1科型入試、4科型入試があります。日常生活で学んだり吸収したりした情報や知識をつなげてその場で思考し、表現する力が大切な総合型、理数的な思考ができる素地を大切にする算数一科型、そしてこつこつ準備をする4科型、それぞれの力を活かせる入試があります。また、帰国生や英検取得者(4級以上)には加点を行います。入試当日には、光塩女子学院に入学してからやりたいことや小学校での思い出などについてのアンケートも実施します。
総合型 | 2月 1日(日)午前 |
---|---|
算数1科型 | 2月 1日(日)午後 |
4科型 | 2月 2日(月) |
4科型 | 2月 4日(水) |
総合型 | 1月10日(土)~ 1月30日(金) |
---|---|
算数一1科型 | |
4科型(2/2) | |
4科型(2/4) | 1月10日(土)~ 2月 3日(火) |
総合型 | 2月 1日(日)19:00~ |
---|---|
算数一1科型 | 2月 1日(日)22:00~ |
4科型(2/2) | 2月 2日(月)19:00~ |
4科型(2/4) | 2月 4日(水)18:00~ |

- 市川中学校・高等学校
- 栄東中学・高等学校
- 佐久長聖中学・高等学校
- 狭山ヶ丘高等学校・付属中学校
- サレジアン国際学園世田谷中学高等学校
- 渋谷教育学園渋谷中学高等学校
- 渋谷教育学園幕張中学校・高等学校
- 西武学園文理中学・高等学校
- 桐蔭学園中等教育学校
- 東邦大学付属東邦中学校・高等学校
- 東洋大学京北中学高等学校
- 東洋大学附属牛久中学校・高等学校
- 広尾学園中学校・高等学校
- 広尾学園小石川中学校・高等学校
- 明治大学付属明治高等学校・明治中学校
- 明星Institution中等教育部
- 立正大学付属立正中学校・高等学校
- 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部・高等部